POEAの役割とは?
フィリピンにはPhilippine Overseas Employment Administration(海外雇用庁)という役所があります。日本でも特にフィリピン人の性格と仕事ぶりが良いと人気が高いですが、雇用する場合、他の国と違って専用の手続きが必要になります。
フィリピンは人口の数に対して適正な仕事が少ないため、海外に出稼ぎする人が多いです。フィリピン人の権利を守るため、出国前に勤務先の審査をするのがPOEAです。
具体的には、勤務先の現地登録情報や、雇用主とフィリピン人労働者との契約内容が適正かどうかがチェックされ、携わる職種や勤務形態(直接雇用、派遣)によっては提出が必要となる書類は異なります。POEAの手続きが完了していないと、就労者がフィリピンを出国する際にイミグレーションで止められてしまい、日本のビザがあったとしても出国できないため、重要な役割を担っています。
日本企業が直接雇用することができるのは、ITエンジニアや教師などの専門性が高いスキルを持った業種となっており、直接雇用禁止免除の申請を行うことで可能になります。
それ以外の職種は原則として、フィリピン国内でPOEAに登録されたエージェントとの雇用契約が必要となります。
POEAが日本に置いている出張所について
POLO(フィリピン海外労働事務所)とは、日本国内に設けられた、POEAの出張所です。日本で就労するフィリピン人の就業条件等がPOEAが定める一定基準を満たしているか、労働者にとって不利な条件となっていないかを確認するために存在しています。
POEAの場所は、東京都港区六本木のフィリピン大使館内にあります。POLOの雇用の流れとして、企業登録とリクルートオーダーの受付を行なっています。雇用する企業の面接も行うため、スムーズに手続きが進むように万全の体制で準備を整えています。英語堪能な日本人スタッフもいるので安心です。
雇用したい場合は、まずPOLOへお問い合わせをするのが良いでしょう。現在は日本での在留資格認定証明書の許可より先にPOLOでの手続きをするようにとなっています。また、最初のPOEA登録時、給与設定を低くしすぎるとPOLOから修正依頼と書類が返ってくるようです。双方が納得して労働環境をつくれるように、配慮することが大切です。